診療内容

診療科目は内科、消化器内科、糖尿病内科、人工透析内科、泌尿器科、腎臓内科、循環器内科です。
※木曜日午前・金曜日午後は検査日です。金曜日午後の診察は16:00~17:00以降可能です。
◇毎月初めに受信される方は、診察券と一緒に保険証を受付までお出しください。
◇感染症の疑いがある方はご来院の前にお電話にてご連絡ください。
◇診療案内、アクセス詳細はこちらからダウンロードできます。
診療科目は内科、消化器内科、糖尿病内科、人工透析内科、泌尿器科、腎臓内科、循環器内科です。
※木曜日午前・金曜日午後は検査日です。金曜日午後の診察は16:00~17:00以降可能です。
◇毎月初めに受信される方は、診察券と一緒に保険証を受付までお出しください。
◇感染症の疑いがある方はご来院の前にお電話にてご連絡ください。
◇診療案内、アクセス詳細はこちらからダウンロードできます。
当クリニック外来では地域の方がお気軽にお越しいただけるようなアットホームなクリニックを目指しています。
■外来(一般内科、消化器)
高血圧や高脂血症などの生活習慣病、その他一般的な内科疾患を診療しております。
肝機能・コレステロール・尿検査などの検査結果を当日にお知らせできます。
内視鏡(経鼻、経口、大腸)・CT・エコー・動脈硬化検査(CAVI、ABI)・体成分分析装置完備。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密検査が、自宅でもできるようになりました。
診断によりCPAP療法を導入しSASの治療を行います。
■糖尿病外来
担当医:小高 以直(日本糖尿病学会専門医)
診療日:月、金曜日・火曜日午後
●血糖値や尿糖検査だけでなく、「HbA1c値」も検査当日に結果が出ます。
●糖尿病で治療中の方や、最近の健康診断で血糖高値や尿糖を指摘された方だけでなく、
・過去の健康診断で血糖高値を指摘されたが、再検査や受診をしないまま放置してしまっている方
・過去に糖尿病治療を受けていたが中断してしまい、病院に行きづらくなってしまっている方
・糖尿病の治療を中断してしまった為に、さまざまな合併症が進行してしまったという患者さまが少なくありません。
・ご相談に乗りますので、このような方々も気兼ねなく是非一度、当院にご相談下さい。
●糖尿病外来は「予約制」とさせて頂いており、予約患者さまを優先に診察をさせて頂いております。
初診時や、予約外での受診の際には、診察までお時間をいただく場合が御座います。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程をよろしくお願い致します。
■泌尿器科・腎臓外来
担当医:森 優(日本泌尿器科学会専門医、日本透析医学会専門医、日本腎臓学会専門医)
診療日:火曜日午後・水曜日14:00~17:00
■内科・循環器外来
担当医(非常勤):東京医科大学茨城医療センターより
診療日:水曜日・第2、4土曜日9:00~12:00
当クリニックは平成25年4月2日開設です。透析装置とモニターがつながり、透析治療の進行情報をモニターで確認できます。
夜間透析も受付けております。
◇特色は
◆透析シャントへの「血管内治療」が院内で出来るようになりました。
※ 透析シャントの長期保全のためには、閉塞や狭窄の早期発見と治療が重要と言われています。
※ その際には、まず「シャントPTA」を行うことが、治療の第一選択となります。
※ 「シャントPTA」は透析専門医(森医師)が行います。
◆「電動アシスト下肢エルゴメーター」による、「腎臓リハビリテーション」に取り組んでいます。
※ 「腎臓リハビリテーション」より、体力や筋力が改善することが確認されており、「生命予後」の改善だけでなく、「透析効率」や「貧血」の改善などが期待出来るとされています。
◆「体成分分析装置 (インボディ)」を用いた、適正なドライウェイト設定への取り組みを行っております。
※ 「体成分分析装置」とは、身体の水分量、体脂肪量、筋肉量などが簡単に測定できる検査です。
近年の研究発表では、「透析患者さまのドライウエイト設定に有効である。」と言われています。
◆「フットケア指導士」を中心としたスタッフによる、「フットケア」を積極的に行っております。
※ クリニックでは、すべての透析患者さまのフットチェックを行っています。
※ 「フットケア指導士」とは、
足病変(足潰瘍・足壊疽など)の予防や進行防止に取り組む、フットケアの専門知識と技術を有したスペシャリストの資格です。
日本フットケア協会により認定され、茨城県内では14名が認定されています。
◆糖尿病専門医による、透析回診を行っております。
※ インスリン療法や、経口血糖降下剤で治療中の患者さまも、透析中に併せてご相談頂けます。
◆院内で、胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコー検査も受ける事が出来ます。
※ 逆流性食道炎、H・ピロリ、大腸ポリープなどについても、院内でご相談が可能です。
※ 胃カメラ、大腸カメラは、内視鏡専門医(山田院長)が行います。
◆当院では「院内処方」を採用しており、クリニック内で直接お薬を受け取ることが出来ます。
◇モットーは
なお、送迎および見学につきましては、お気軽にご相談ください。
(夜間透析は送迎がありませんのでご了承ください)
人工透析室 技士長 関貴弘