
予防接種
ワクチン料金(接種1回あたり)
インフルエンザ以外は予約制です。

帯状疱疹ワクチン
接種対象者
令和7年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法に基づく定期接種になります。令和7年度の定期接種については以下のとおり実施します。
1. 令和7年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳歳を迎える方及び100歳以上の方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
2. 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
1. 令和7年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳歳を迎える方及び100歳以上の方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
2. 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
料金
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 7,700円
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化(組換え)ワクチン) 21,500円
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化(組換え)ワクチン) 21,500円
助成期間
令和8年3月31日まで
助成金
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 4,000円上限/回(1回)
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化(組換え)ワクチン) 10,000 円上限/回(2回)
対象に該当する方のうち生活保護受給中の方で、全額公費助成を希望する方
詳細はこちら:
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kenko-fukushi-iryo/kenko-iryo/yobosesshu/page021262.html
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化(組換え)ワクチン) 10,000 円上限/回(2回)
対象に該当する方のうち生活保護受給中の方で、全額公費助成を希望する方
詳細はこちら:
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kenko-fukushi-iryo/kenko-iryo/yobosesshu/page021262.html
成人用肺炎球菌ワクチン
接種対象者
今までに肺炎球菌ワクチンを接種したことがない、下記1.または2.の方
1. 65歳の者(満年齢)
2. 60~64歳で身体障害者1級の方(接種前に申請が必要です)
(対象者には予診票が送付されますので必ずご持参下さい)
1. 65歳の者(満年齢)
2. 60~64歳で身体障害者1級の方(接種前に申請が必要です)
(対象者には予診票が送付されますので必ずご持参下さい)
料金
7,330円
助成期間
65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで
助成金
4,000円(生涯1回のみ)/生活保護の方は全額公費負担
窓口負担は3,330円(土浦市の場合)
*接種対象者及び助成金は各市町村にて異なりますのでご確認ください。
窓口負担は3,330円(土浦市の場合)
*接種対象者及び助成金は各市町村にて異なりますのでご確認ください。
成人男性の風しん予防接種の費用助成について
風疹の発生及びまん延を防ぐため、令和7年2月28日まで予防接種を原則無料で受けられます。(令和9年3月31日まで)
対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分である方
内容
風疹の予防接種(検査の結果、十分な抗体がない方)
料金
無料(クーポン券及び本人確認の為、健康保険証等が必要。2025.2月有効期限のクーポン券は引き続き使用できます)
インフルエンザワクチン
対象者
13歳以上
料金
3,500円 助成金のある方は負担金 1,500円
日程
実施期間は、2024年10月21日〜2025年1月31日
または、ワクチンがなくなり次第終了です。
①かかりつけの方は診察日に行います。
②ワクチン接種のみの方は下記時間に行います。
または、ワクチンがなくなり次第終了です。
①かかりつけの方は診察日に行います。
②ワクチン接種のみの方は下記時間に行います。
♦︎月、火、水、金 16:30〜18:00
♦︎土 11:00〜12:00
※12月より木曜日(9:00〜12:00)も行います。
診察の状況や混み具合により、待ち時間が長くなることがございますのでご了承ください。
コロナワクチン
対象者
65歳以上(60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害を有する方ー別途申請が必要)
料金
14,800円 助成のある方は負担金 3,500円(解熱剤5回分は100円です。)
日程
実施期間は、【2025年3月31日まで】となります。
ワクチンの種類はファイザーです。
全ての日程で予診票と接種済証が必要です。保険証や診察券は不要です。
混雑する場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
ワクチンの種類はファイザーです。
全ての日程で予診票と接種済証が必要です。保険証や診察券は不要です。
混雑する場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。