土浦ベリルクリニック

土浦市で内科・消化器内科・糖尿病内科・腎臓内科・泌尿器科・人工透析
内科・循環器内科・呼吸器内科・乳腺外科を診療しております。

乳腺外科を受診すべき症状とは?治療できる病気と検査・治療法をわかりやすく解説

更新日:2025.5.21
公開日:2025.5.21

胸にしこりのようなものがある」「痛みや違和感が気になる」といった症状がある際に、まず相談すべきなのが「乳腺外科」です。

この記事では、「乳腺外科で診察・治療できる病気」や「受診のタイミング」についてご紹介します。土浦市で乳腺外科を探している方は、ぜひ参考にしてください。

乳腺外科とは乳房に関する疾患を専門的に診る診療科

乳腺外科は、乳房に関するさまざまな症状や病気の診断・治療を行う専門の診療科です。乳がんの早期発見を目的とした乳がん検診はもちろん、良性のしこりや痛み、分泌物などのトラブルに対しても総合的に診療を行います。 女性に多い疾患ではありますが、男性の乳房トラブルも対象です。違和感や異常に気づいたら、早めに受診することが大切です。

乳腺外科を受診すべき主な症状・タイミング 

次のような症状がある場合は、乳腺外科の受診をおすすめします。

・乳房にしこりや硬い部分がある。
・乳房に痛みや張り感がある。
・乳頭から分泌物(血液・透明な液体など)が出る。
・乳房の皮膚にひきつれ・へこみ・赤みなどの変化がある。
・健康診断、人間ドックで精密検査を指示された。
・乳がん検診(エコー・マンモグラフィ)を希望している。

乳腺疾患は早期に発見できれば、多くの場合は治療によって完治を目指すことが可能です。気になる症状があれば我慢せず、受診しましょう。

乳腺外科で治療できる主な病気

乳腺外科では、以下のような疾患の診断・治療を行っています。

乳がん 

日本人女性に増加傾向のある疾患で、早期発見・早期治療が非常に重要です。しこりや分泌物などの自覚症状が現れることもありますが、無症状のまま進行することもあるため、定期的な検診が推奨されます。

乳腺線維腺腫/乳腺嚢胞 

良性の乳腺腫瘍で、20〜40代の女性に多く見られます。基本的に経過観察となることが多いですが、必要に応じて精密検査や外科的処置を行うこともあります。

乳腺炎 

乳腺に細菌が入り込んで炎症を起こす病気で、授乳中の女性に多く見られます。痛み・腫れ・発熱が生じることもあり、抗生剤や膿の排出などで治療します。

男性の乳腺疾患(女性化乳房など) 

ホルモンバランスや内科的疾患、薬の副作用などが原因で乳房に異常が現れることがあります。必要に応じてホルモン検査や画像検査を行います。

乳腺外科で行う主な検査と治療

乳腺超音波(エコー)検査。CT検査。視触診、血液検査(腫瘍マーカー)。乳腺疾患に応じた薬物療法、経過観察、外科的治療の相談。精密検査(マンモグラフィが必要な場合は連携施設をご案内)。

乳腺外科の受診は「土浦ベリルクリニック」へ

当院には乳腺外科の専門医が在籍し、乳がん検診から乳房のしこり、痛み、分泌物などのあらゆる症状に対応しております。

▶ 乳腺超音波(エコー)検査やCTによる精密な診断が可能 
▶ しこりの評価・経過観察・治療方針の相談までワンストップで対応 
▶ 乳がん検診の一次受診としても対応可能 

不安な症状があるとき、「放置して大丈夫かな?」と悩むよりも、専門医の判断を仰ぐことが何よりの安心につながります。

診療時間と受付方法について

土浦ベリルクリニックの診療時間は下記の通りです。

月火水金:9:00~12:00/14:00~18:00
木土  :9:00~12:00
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜祝日
※乳腺外科は水曜のみとなります

当院は、迅速な診断・治療方針の決定のため可能な限り、検査は即日対応しています。予約をしていなくても検査を受けることが可能です。土浦ベリルクリニックへのアクセス方法は、[こちら]をご覧ください。

乳房の異変に気づいたら、早めの受診を

この記事では、乳腺外科で診察・治療できる病気や受診すべき症状、検査内容について詳しくご紹介しました。乳房のしこり、痛み、分泌物などの異変に気づいた際は、早期に乳腺外科を受診することが大切です。

土浦市で乳腺外科をお探しの方は、土浦ベリルクリニックまでお気軽にご相談ください。