土浦ベリルクリニック

土浦市で内科・消化器内科・糖尿病内科・腎臓内科・泌尿器科・人工透析
内科・循環器内科・呼吸器内科・乳腺外科を診療しております。
診療報酬に関する掲示

診療報酬に関する掲示

更新日:2025.9.8
公開日:2025.4.18

令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてホームページに掲載いたします。

明細書発行体制等加算について

  • 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しています。発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝え下さい。

医療情報取得加算について

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています
  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います
  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします

医療DX推進体制整備加算について

  • オンライン請求を行っております
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています
  • 質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して医療の提供に努めています
  • 今後は電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整備する予定です

生活習慣病管理料(Ⅱ)

  • 高血圧、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象です
  • 患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的の指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名を頂く必要がありますのでご協力お願いします

外来感染対策向上加算について

当院は院内感染防止対策として、必要に応じて下記のような取り組みを行っています。また茨城県と医療措置協定を締結し、第二種協定指定医療機関の指定を受けています。

  • 感染管理者である看護師が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します
  • 院内感染対策の基本的考え方やその関連知識の習得を目的に、年2回の研修会を実施します
  • 標準予防策に基づいて院内感染防止対策に係るマニュアルを作成し、院内感染対策を推進します
  • 「抗微生物薬適正使用の手引き」などを参考に、抗菌薬の適正使用に努めます
  • 連携医療機関や医師会が主催するカンファレンスに参加し、必要な情報提供やアドバイスを受けて院内感染対策を推進します

外来後発医薬品使用体制加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。